ちがいをちからに変える街。渋谷区

マイポータル
  1. TOP
  2. 区政情報
  3. しぶや区ニュース
  4. 令和6年(2024年)12月1日・広報特集号
  5. 現在のページ

あなたの「知りたい!」を届ける広報特集号

令和6年(2024年)12月1日・広報特集号

PDF

PDFファイルをご覧になる方法は、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。

渋谷区の情報をさまざまなメディアで発信しています。

渋谷区は、渋谷区基本構想で掲げる未来像「ちがいを ちからに 変える街。渋谷区」の実現に向けて、あらゆる人が適切な情報を取得することができる環境の整備を目指しています。
その中で、区内の情報をより手軽に素早く皆さんに届けるため、ウェブサイトや広報紙、各種SNSなどを活用した情報発信を行なっています。
このページでは、渋谷区が活用している情報発信メディアを紹介します。

渋谷区の情報発信メディアを紹介します

問い合わせ

  • LINE、渋谷のラジオ以外について
    広報コミュニケーション課広報係 電話:03-3463-1287 FAX:03-5458-4920
  • LINEについて
    ICTセンターICT第一係 電話:03-3463-1152 FAX:03-5458-4948
  • 渋谷のラジオについて
    渋谷のラジオ 電話:03-6712-6876 FAX:03-5778-9620

最新情報を、ひとまとめ。渋谷区公式ウェブサイト 渋谷区ポータル

「渋谷区ポータル」は、行政サービスや区施設案内、地域のイベントなど、暮らしに役立つ最新の情報を掲載する渋谷区公式ウェブサイトです。
パソコンやスマートフォンから、いつでもどこからでもアクセスが可能です。
スマートフォンからもウェブサイトをアプリのように快適に利用できる仕組み「プログレッシブウェブアプリ(PWA)」を自治体公式ウェブサイトで初めて導入しました。
渋谷区公式サイト 渋谷区ポータル

渋谷区ポータルのトップページにある「イベント」ピクトグラムをクリックすると、区内のイベント情報をカレンダー形式で閲覧できます 言語を選択できます アプリのように使えます

特徴

「やさしい日本語」と多言語自動翻訳

日本語初級者、子ども、障がいのある人にも分かりやすい「やさしい日本語」や、121言語に対応した多言語自動翻訳で閲覧できます。

「やさしい日本語」や多言語が選べるプルダウンメニュー

パーソナライズドサイト「渋谷マイポータル」

アカウントを登録すると、一人一人に合わせた情報を提供するサービスを利用できます。登録された興味や関心に基づいた情報をお届けします。
渋谷マイポータルトップページ(外部サイト)

渋谷区ポータルからアクセスできます
パソコンやタブレットから情報を得る人のイメージイラスト

スマホで、もっと手軽に。渋谷区公式SNS

各種SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)では、リアルタイムで区の情報を発信しています。

LINE(@shibuyacity)

区から受け取りたい情報を受信設定することで、自分に合った情報が届きます。区役所に行かずに各種申請や予約、施設検索ができるほか、さまざまな機能が利用できます。
渋谷区LINE公式アカウント(外部サイト)

渋谷区LINE公式アカウントのトーク画面

X(旧Twitter)(@city_shibuya)

区からのお知らせやイベント情報、防災情報などを発信しています。
渋谷区X(旧Twitter)公式アカウント(外部サイト)

Instagram(@city_shibuya_official)

区内の魅力的な場所やイベント情報を写真や動画で発信しています。
渋谷区公式Instagramアカウント(外部サイト)

TikTok(@city_shibuya_official)

区内の施設・場所、イベント情報をショート動画で発信しています。
渋谷区公式TikTokアカウント(外部サイト)

Facebook(@city_shibuya)

区からのお知らせやイベント情報を発信しています。
渋谷区公式Facebookアカウント(外部サイト)

YouTube(@city_shibuya_official)

区の行事や計画・事業、街の情景などを動画で発信しています。
渋谷区公式YouTubeチャンネル(外部サイト)

スマートフォンで情報を得る人のイメージイラスト

あなたに寄り添う、街の広報紙。しぶや区ニュース

「しぶや区ニュース」は、子育て、福祉、健康などに関する行政サービスや区内イベント、防災情報など、生活に欠かせない情報をまとめた渋谷区の広報紙です。巻頭インタビューでは、ローカルヒーローとして区内で活躍している人や団体の活動を紹介しています。また、インタビューは「渋谷のラジオ」で放送しています。

発行頻度

毎月2回(1日、15日)

発信方法

  • 紙面(区内世帯への各戸配布のほか、区施設、駅、郵便局、一部コンビニエンスストア、公衆浴場で配布)
  • 渋谷区ポータル(PDF版・ウェブテキスト版)
  • 声のニュース(カセットテープ、デイジー)
  • 点字広報
  • 自治体広報紙・ニュースアプリ「マチイロ」
  • 自治体広報紙配信サービス「マイ広報紙」

ウェブテキスト版でさらに便利になりました

渋谷区ポータルでは、これまでのPDF版に加えて、渋谷区ポータル上の記事(ウェブテキスト版)でも読めるようになりました。また、自動翻訳により121言語や「やさしい日本語」での閲覧が可能になりました。
詳しくは、しぶや区ニュース バックナンバーのページをご覧ください。

しぶや区ニュースWebテキスト版のスマートフォンページ
広報誌を読む人のイメージイラスト

渋谷の今を、声で届ける。コミュニティーFM 渋谷のラジオ

渋谷のラジオ87.6MHzのロゴ

「渋谷のラジオ」は、渋谷区を拠点に地域の情報を発信するコミュニティーFMです。
渋谷区で活躍する人や地域のイベントにスポットを当てた番組、日々の暮らしに役立つ番組、区長が出演する番組などを放送しています。
渋谷のラジオ87.6MHz(外部サイト)

ラジオの聴き方

ラジオで聴く

渋谷区内や渋谷周辺にいる場合は、FMラジオの周波数を87.6MHzに合わせることで聴取できます。

ウェブサイトで聴く

パソコンやスマートフォンから、ウェブサイトを通じて聴取できます。

Radimo(レディモ)アプリで聴く

防災通知機能付きラジオアプリ「Radimo」を使えば、全国どこでも聴取できます。アプリをダウンロードし、放送局一覧から「渋谷のラジオ」を選択してください。また、防災通知機能を有効にすると、発災時、災害情報がスマートフォンに届きます。非常時の備えとしても活用できます。
防災通知機能付ラジオアプリ「Radimo」ホームページ(外部サイト)

Radimoのアプリアイコン

渋谷区の番組

ラジオしぶや区ニュース

「しぶや区ニュース」の掲載内容を発信する番組です。

放送日時

月曜日〜木曜日11時~11時10分、16時~16時10分、21時50分~22時

渋谷いきいき倶楽部

シニア世代の皆さんを応援する番組です。

放送日時

月曜日〜金曜日13時~13時30分、16時30分~17時

渋谷の星

しぶや区ニュースの巻頭インタビューを音声で届ける番組です。

放送日時

火曜日11時10分~11時55分

ラジオしぶや区ニュース(区長の部屋)

区長が渋谷の今などについて語る番組です。

放送日時

金曜日11時~11時10分、17時~17時10分、19時50分~20時

渋谷のくらし

地域のイベントや取り組みを取材し、参加者の声や現場の雰囲気を伝える番組です。

放送日時

金曜日16時~16時30分

ラジオを聴く人のイメージイラスト

写真でたどる、渋谷の記録。渋谷区デジタルアーカイブ SHIBUYA CITY RECORD(シブヤ シティー レコード)

シブヤシティーレコードのシンボルマーク

「SHIBUYA CITY RECORD」は、区制施行90周年を記念して、過去の取材写真や区広報紙などの紙で保存されていた区政資料をデジタルデータとして公開したアーカイブサイトです。
渋谷区の歴史をひもとく資料を公開することで、区の魅力を国内外に発信しています。

主なコンテンツ

広報写真

かつての渋谷区の生活や街並みを記録した約5,700点の写真を公開しています。

広報紙

昭和23年6月30日に発行された「澁谷區政(しぶやくせい)ニユース」第1号から平成28年4月1日号までを掲載しています。

年表

昭和7年に渋谷区が誕生してからの90年を年表形式で見ることができます。

問い合わせ

広報コミュニケーション課広報係 電話:03-3463-1287 FAX:03-5458-4920
SHIBUYA CITY RECORD(外部サイト)

当時の澁谷區政(しぶやくせい)ニユースの実物画像
澁谷區政(しぶやくせい)ニユース第1号(昭和23年6月30日発行)
当時の交差点を撮影したモノクロ写真
昭和40年代の渋谷スクランブル交差点

手のひらから始める防災。渋谷区防災ポータル


「渋谷区防災ポータル」は、災害時に区が発信する避難情報や避難所の開設状況などの防災情報を確認できるポータルサイトです。
渋谷区防災ポータル(外部サイト)

主なコンテンツ

避難情報

避難指示の情報や避難所・自主避難施設の一覧などを確認できます。

公共情報

鉄道・バスの運行情報、電気・ガス・水道などのライフライン情報を確認できます。

被害情報

人的被害、住宅被害、火災発生状況などをリアルタイムで確認できます。

気象情報

地震・台風・津波情報などに関する最新情報を確認できます。

防災知識

防災に関する知識や心構え、災害時に取るべき行動などを掲載しています。

問い合わせ

防災課災害対策推進係 電話:03-3463-4475 FAX:03-5458-4923

渋谷区防災ポータルトップページのパソコン画面とスマートフォンの画面

渋谷区防災アプリ

渋谷区防災アプリのアイコン

「渋谷区防災アプリ」は、区が発信する各種防災関連情報をリアルタイムで受信できるほか、アプリ内でコミュニティーを作成し、家族や友達の安否情報を確認できるアプリです。3月には機能の改善・拡張を含むアップデートを予定しています。アプリについて詳しくは、渋谷区ポータルの渋谷区防災アプリのページを確認してください。

アップデートする主な機能

防災行政無線・緊急情報との連携

防災行政無線での放送内容や、防災システムから送信された緊急情報を表示・再生できるようになります。

地図機能の拡張

地図上で防災関連施設や区内の被害状況、各種ハザードマップなどを表示できるようになります。

問い合わせ

防災課災害対策推進係 電話:03-3463-4475 FAX:03-5458-4923

渋谷区防災アプリのトップ画面

渋谷区の情報を、ここに集約。

区では、しぶや区ニュース、区に関連するウェブサイト、SNSを1つにまとめたサービス「Lit.Link(リットリンク)」を活用しています。ブックマークすることで、簡単に渋谷区の情報を確認できます。
渋谷区 lit.link(リットリンク)(外部サイト)